2017年8月20日(8月3週・教会創立133周年)No.34 
 | 
 
主日礼拝 順序
開 会 
 | 
  
午 前 10 時 30 分 
 | 
 |
司 会 
 | 
  
長  老 
 | 
  
風間 一徳 
 | 
 
奏 楽 
 | 
  
オルガニスト 
 | 
  
新濱  惠 
 | 
 
前奏 
 | 
  ||||
招きの言葉 
 | 
  
詩編51編12~14節 
 | 
 |||
* 
 | 
  
讃美歌 
 | 
  
182(こども 43)  
 | 
 ||
* 
 | 
  
主の祈り 
 | 
  |||
* 
 | 
  
信仰告白 
 | 
  
使徒信条 
 | 
 ||
* 
 | 
  
讃美歌 
 | 
  
58 
 | 
 ||
子供のための聖書 
 | 
  
ルカによる福音書 
 | 
 |||
祈り 
 | 
  
          15章1~7節(新約138頁) 
 | 
 |||
子供のための説教 
 | 
  
「一匹の羊をさがす羊飼い」 
 | 
 |||
祈り 
 | 
  
牧師 久野 牧 
 | 
 |||
* 
 | 
  
讃美歌 
 | 
  
520 
 | 
 ||
献金・感謝 
 | 
  ||||
子供のための祝福 
 | 
  ||||
間奏 
 | 
  
(奏楽の間着席・黙想、子どもたちは退出) 
 | 
  |||
聖書 
 | 
  
ヨハネによる福音書16章4b~15節 
                      (新約200頁) 
 | 
 |||
説教 
祈り 
 | 
  
「聖霊の神を信じる」(使徒信条7) 
牧師 久野 牧 
 | 
 |||
* 
 | 
  
讃美歌 
 | 
  
353 
 | 
 ||
* 
 | 
  
讃美歌 
 | 
  
24 
 | 
 ||
* 
 | 
  
派遣と祝福 
 | 
  |||
* 
 | 
  
後奏 
 | 
  |||
報告 
 | 
  ||||
集   会   案   内
◇本日の集会
・讃美歌練習 ( 172・こども41) 礼拝後  (礼拝堂)
・「平和について考える会」 イラク戦争帰還兵の話
と平和の本紹介  礼拝後     (2階集会室)
 *図書委員会の主催です。茶菓の用意があります。
・森伝道所礼拝  午後2時30分
◇今週の集会
・遺愛学院礼拝 21日(月)午前8時35分
・祈祷会   23日(水) 午前10時     (小集会室)
司会・奨励 牧師 久野 牧
聖   書 エレミヤ書18章13~17節
*夏の諸集会を感謝して。
・婦人会委員会
24日(木)午後1時30分 (小集会室)
・クリスマス・修養会委員会
        26日(土)午後1時  (小集会室)
◇次週 主日礼拝8月27日(日) 午前10時30分
子供向け聖書 ルカによる福音書15章11~24節
説  教 「家を出て行った息子を待つ父親」牧師 久野 牧   
聖 書 ローマの信徒への手紙12章1~8節
説 教
「教会の招集」(使徒信条
8) 牧師 久野 牧
讃美歌 205(子2)・412・515・400・24
・執事会     礼拝後         (小集会室)
◇その他の集会
・中会伝道協議会 21日(月)~22日(火)
                札幌北一条教会
   *久野牧師が出席します。
・本町子ども食堂 24日(木)午後5時 (2階集会室)
前 週 の 教 勢 報 告 
 | 
 |||||
男 
 | 
  
女 
 | 
  
計 
 | 
 |||
礼拝 
 | 
  
(13日) 
 | 
  
34 
 | 
  
90 
 | 
  
124 
 | 
 |
日曜学校 
 | 
  
(13日) 
 | 
  
2 
 | 
  
5 
 | 
  
7 
 | 
 |
祈祷会 
 | 
  
(16日) 
 | 
  
7 
 | 
  
6 
 | 
  
13 
 | 
 |
お 知 ら せ
◇  いわき市へのボランティア活動(10月9日・月~12日・木)の参加者を募っています。締め切りは、本日です。個人負担は、約5万円ですが、委員会からの若干の補助を検討しています。
なお、ボランティア派遣のための支援募金もお願いいたします。
◇ 次週礼拝後の昼食(サラダドック 180円)を必要とされる方は、お申込みください。
個 人 消 息
◇ 堀江みさを姉 「函館はくあい園」(吉川町)に入居しておられます。
 〔函館相生教会からのお知らせ〕
 「本町子ども食堂」は、フェミエール(函館市から委託を受けて進めている女性の再就職支援事業組織) の運営によるものです。月に1回開催されています。函館相生教会は会場提供その他で、この食堂を応援しています。
問い合わせは、0138-83-8281まで。
0 件のコメント:
コメントを投稿