| 2019年4月28日(4月4週・教会創立135周年)No.17 | 
主日礼拝 順序
| 開 会 | 午 前 10 時 30 分 | |
| 司 会 | 長 老 | 風間 一徳 | 
| 奏 楽 | オルガニスト | 佐藤 主視 | 
前奏 
 | 
  ||||||
招きの言葉 
 | 
  詩編103編3~5節 | |||||
* 
 | 
  
讃美歌 
 | 
  こども 123 | ||||
* 
 | 
  
主の祈り 
 | 
  |||||
* 
 | 
  
信仰告白 
 | 
  使徒信条 | ||||
* 
 | 
  
讃美歌 
 | 
  470(こども 114) | ||||
子どものための聖書 
 | 
  マタイによる福音書28章 | |||||
祈り 
 | 
  
       16~20節(新約 60頁) 
 | 
  |||||
子どものための説教 
 | 
  「イエスさまと共に生きよう」 | |||||
祈り 
 | 
  
牧師  久野 牧 
 | 
  |||||
* 
 | 
  
讃美歌 
 | 
  197 | ||||
献金・感謝 
 | 
  ||||||
子どものための祝福 
 | 
  ||||||
間奏 
 | 
  (奏楽の間着席・黙想、子どもたちは退出) | |||||
聖書 
 | 
  
ヨハネによる福音書20章 
24~29節(新約210頁) 
 | 
  |||||
説教 
祈り 
 | 
  「疑うトマスを受けいれる主」 牧師 久野 牧  | 
  |||||
* 
 | 
  
讃美歌 
 | 
  411 | ||||
* 
 | 
  
讃美歌 
 | 
  46 | ||||
* 
 | 
  
派遣と祝福 
 | 
  |||||
* 
 | 
  
後奏 
 | 
  |||||
報告 
 | 
  ||||||
集   会   案   内
◇本日の集会
・讃美歌練習 (418) 礼拝後 (礼拝堂)
・執事会 礼拝後 (小集会室)
*礼拝後、クッキーハウスのパン販売があります。
◇今週の集会
・エンパイアー函館支店礼拝 1日(水)午前8時
・祈祷会 1日(水) 午前10時 (小集会室)
司会・奨励 牧師 久野 牧
聖   書 エレミヤ書44章11~19節
*日本キリスト教会日曜学校日を覚えて
・日曜学校教師会 4日(土)午後2時 (小集会室)
◇次週 主日礼拝 5月5日(日) 午前10時30分
子供向け聖書 創世記12章1~9節
説  教 「アブラハムの旅立ち」    牧師  久野 牧
聖 書 ヤコブの手紙3章5b~12節
説 教
「舌を制御せよ」     牧師  久野 牧
讃美歌 子351(子12)・172(子41)・507(子119)・418
78・25
・聖餐式
・春の伝道礼拝のための祈り 礼拝後  (礼拝堂)
・5月定期小会   礼拝後     (小集会室) 
◇道南関係の集会
・伊達教会 牧師就職式(河野美文教師) 29日(月)
*久野牧師(勧告者)、久野真理子姉が出席します。
・室蘭教会 牧師就職式(西村ひかり教師) 3日(金)
*久野牧師、久野真理子姉が出席します。
前 週 の 教 勢 報 告 
 | 
 |||||
男 
 | 
  
女 
 | 
  
計 
 | 
 |||
礼拝 
 | 
  
(21日) 
 | 
  
22 
 | 
  
55 
 | 
  
77 
 | 
 |
聖   餐  式 
 | 
  
(21日) 
 | 
  
17 
 | 
  
46 
 | 
  
63 
 | 
 |
日曜学校 
 | 
  
(21日) 
 | 
  
4 
 | 
  
4 
 | 
  
8 
 | 
 |
祈祷会 
 | 
  
(24日) 
 | 
  
6 
 | 
  
7 
 | 
  
13 
 | 
 |
お 知 ら せ
◇ 春の伝道礼拝(5月26日)のチラシ、はがき、ポスター等を用いて、多くの方をお誘いください。
◇ 5月5日(日)の昼食は、うどん・そばに代えて、カレー昼食(300円)とします。
◇「修養会・クリスマス委員会便り」-全員協議会報告号-が発行されました。お読みください。
◇中会関係の集会
・札幌桑園教会 牧師就職式(秋本英彦教師) 本日
・小樽シオン教会 牧師就職式(高田昌和教師)
30日(火)
・旭川教会 牧師就職式(北村一幸教師) 2日(木)
◇ 泉北伝道所(近畿中会)から「伝道所開設30周年記念誌」が寄贈されました。
函館相生教会 春の特別伝道礼拝案内
 ・日 時 5月26日(日)
 ・聖 書 ルカによる福音書7章11-17節
 ・説 教 「悲しみを溶かす主の愛」
 ・説教者 久野牧
 *礼拝後に、食事を共にしながら、新来会者や求道
者を囲む会を持ちます。どなたでも礼拝からご出
席ください。
